畳の名称

畳表(たたみおもて)

たたみの表面に張られているムシロのことを専門用語で畳表といいます。たたみの表面の肌が触れる部分を指します。当店では、①いぐさ畳表②和紙畳表(カラー畳)③新素材樹脂畳表(カラー畳)を取り揃えております。

畳縁(たたみへり)

畳のヘリの部分を指します。和紙・樹脂畳表は、ヘリなし仕上げにもできます。

畳床(たたみどこ)

畳表を除いた畳本体の部分を指します。現在は、軽量のウレタン樹脂を用いた畳床が主流になっています。床は何種類か揃えております。

畳の修繕・交換の種類

新調

畳を丸ごと新品に入れ替える作業です。

張り替え

畳床はそのままで、畳表を張り替える作業です。

裏返し

現在使用している畳表を裏返す作業です。

注)シミや傷のある場合、裏返しのできないことがあります。柱型の切りかけは裏返しができません。お客様が裏返しか表替えかを判断しかねる場合はお気軽にご相談下さい。

畳の力 7つのパワー <国産畳のすごさ>

古来から人々の暮らしと密接に関わりのあった畳。昔の人々は、畳の潜在能力を知恵として理解していたのでしょう。

1 芳香性

い草の香りが、人の心に落ち着きを与えます。メンタルが崩れやすい現代社会においては、見逃せない要素です。

2 湿度調節

ムシムシすればさらっとした空気に、乾燥すれば適度に湿気を施す。そう、畳は常に呼吸しているのです。

3 保温・断熱性

板の間と違い、気温に左右されることなく、より人の体温に近いのがい草畳の特徴です。

4 弾力性

板の間で転んだ時には、捻挫や打撲の心配がありますが、畳にはそれがありません。

5 空気の浄化

い草は、呼吸するために自然に空気をきれいにしてくれています。

6 吸音性

周囲の音を反響させず、吸収します。音楽やテレビの音を多少大きな音で鳴らしても、板の間ほどは反響しません。

7 抗菌効果

ほこりやダニを吸着するため、各種バクテリアを周囲にばらまきません。

資料提供元:肥後物産株式会社

暮らしにやさしい畳

畳の部屋は日本人にとってふるさとのようなものです。

それは、日本人が昔から知っていた畳のやさしい働きのためです。

畳との素敵な関係を通して、日本人は暮らしにやさしさを見つけてきたのです。

お見積もり

お気軽にお問い合わせください。豊富なサンプルをお持ちして、お伺いします。